最新情報
遊びにおいでよ、どんぐりひろば(*^-^*)
どんぐりひろばでは、『瀬谷どこでも本棚』として、
広く地域の皆さんに、絵本の貸し出しをしています。
保・幼・小の教師としてだけでなく、
おもちゃコンサルタント
自然遊びインストラクターでもあります。
一昨年までは、厚労大臣委嘱の主任児童委員、
現在は、横浜市の赤ちゃん訪問員もしています。
小さなお子さんの健康、遊びのお手伝い、
それから、毎日大変なお母さんの応援をします。
むずかしいことは考えず、
実家に帰るみたいにふらっと遊びにいらっしゃいませんか。
水筒と、ちっちゃなちっちゃな🍙おにぎりをご持参くださいね。
いろんな年齢の子が来るので「ちっちゃなちっちゃな🍙限定」でお願いします。
(無理にここで食べる必要はありません。)
参加費も予約も要りませんが、
午後からは、小学生の学習があるので、
教室開放はお昼までです。
アクセス抜群! 小田急・相鉄 大和駅から徒歩3分の『大和市文化創造拠点シリウス』にて
月に1回、どんぐりひろばの講座を開催中!
3/24㈪ 10:00~11:40(開場は9:30)は、
いよいよ、本当にいよいよです!
学力がとってもつくと評判の、
しかも、オリジナルの学習方法を
初めて、公開します。
これまで、どんぐりひろば教室生徒のみに伝授してきた
門外不出のアイディアでしたが、
成果がどんどん出始め、
しかも、
「もう今日はおしまいよ」と言っても
なかなか やめられないほど
夢中になるのだから、
これをやらない手はありません。
今回は、大人に理解していただくための
大人レッスンです。
でも、会場は限定18名まで。
現在、半数の予約が入っています。
お早目にどうぞ。
尚、あんまり楽しいので、
4月30日のシリウス講座も同じテーマで深めてまいります。
少し春めいてきて、赤ちゃんやあんよのころの子達も
お外に出やすくなってきましたね。
それでも、体調崩しやすい季節。
今回もドタキャンでましたね。
それでも、なかなか賑やかでしたよ。
子どもとのやりとりの中に、オリジナルの歌をとりいれよう!なんて提案もいたしました。
具体的にやってみたい方は、ご相談くださいね。
手作りおもちゃも人気でしたよ。
次回は4月23日(月)10時~11時です。
子どものヤル気スイッチをことごとくオフにしている大人の行動とは?
事例研究をしながら、お母さん方は、ご自身の振り返りも。
そのようにすればよいのか、具体的にご理解いただきました。
人数的にも多すぎず、全員が意見や感想を言える双方向の学習会となりました。
次回、3/24の『紙1枚でどの子も伸びるラクラク学習法』に向けても
ベースとなる考え方となります。
かるたをプレゼントします
アクセス抜群!
大和駅から徒歩3分の素敵な図書館、
シリウスにはもう、行ってみられましたか?
どんぐりひろばでは、今年は
月に1階のペースで、
この、シリウスでのイベントを
開催しますよ。
2/10 9:30~11:40
かるた道場に遊びにいらっしゃいませんか?
幼児から小学2年生までが対象です。
遊んだ後は、
おうちでも楽しめるように
かるたをプレゼントしますよ。
かるたで身につく力、
これがとてつもないことになるのを、
どんぐりひろばの生徒達が
実証してきました。
何より、楽しい。
かるた遊びが楽しい、から始まって、
学習そのものが楽しい、に変わる。
だから、見につくし、続くのです。
さて、2月は26日にもシリウスイベントが!
こちらは、
『お母さんの勉強室』第1弾、
「こどものヤル気スイッチ、どーこだ!?」
というテーマで行います。
おかあさんの勉強室については、
別途お知らせします。
かるた道場は、来週に迫りました。
あと数組、受付できます。