最新情報
今月の『手しごとのひろば』は、13日[度)「はじめての針しごと」でした。
この日は、地域の行事ともかっさなり、参加者は少なめ。
そしてその参加者5人は、たまたま2年生の女の子ばかりでした。
『針』に抵抗のある子、『針』を持ったことのない子も。
でも大丈夫。
やってみようかな、と少しでも思ったときがチャンスなんだから・・・。
詳しくは教室ブログをご覧ください。
22日は、午後もあります。
単科コース 『手しごとのひろば』
『春のスタンプ』 13時~15時
受講料 1,000円
持ち物 汚れても構わない服装 飲み物 帽子 タオル。
※単科コースは、毎週通う生徒(総合コースといいます)以外のどなたでも、
1回だけでも参加できるコースのことです。
あと少し余裕がありますので、直前でも大丈夫ですよ。
さて、この日、天気よければ前半は近くの公園に自然素材探しに出かけます。
後半、教室に戻って、スタンプ遊びその他をいたします。
22日10時~11時は働くママのための『赤ちゃんのひろば Sat.』
『赤ちゃんのひろば』今年度は土曜日も月に1回開設します。
月曜日にいつも来られている方ももちろん参加できますよ。
まずは、気分転換、ママもリフレッシュのつもりで遊びにきてください。
働いている方も多いのですが、だからこそ地域のお知り合いをつくる機会でもあります。
内容は、
音感あそび・・・何度か来ている方は、赤ちゃんがも覚えてくれましたね。
知ってる知ってる!のドヤ顔を赤ちゃんでもしますよ。
おやつの試食・・・今回は離乳食ではありませんが、協賛の生協『生活クラブ』さんが
とてもおいしいみかんの缶詰をお持ちくださいました。普通に売られている缶詰のみかんは、
塩酸で皮をむいていますが(←知らなかった方、ぜひ来てね!)、
クエン酸でむくとどんなでしょう??お試しくださいね。
幼児食でもフルーツ缶詰は使うでしょう。だから、知っておいてほしいのです。
おみやげの缶詰もありま~す。
離乳食や食品についての講話・・・つい先日、はちみつを乳児に与えての事故死がありましたね。
知っていそうで知らないかもしれないこと、気をつけること、のお話しです。
5月の飾りやあそび・・・子どもの日が間近なので。
絵本・・・読み聞かせ。今回はビッグブックですよ。
蔵書絵本の無料貸し出し、毎月の頒布購入(380円からの良本)もできます。
総合コース(毎週決まった曜日時間に通うコース)は4月6日から始まりましたよ。
プレ園児クラス(火・11時~12時半)はお弁当持参でたっぷり遊べるクラスです。
言葉の発達、イヤイヤ期、トイレトレーニング、おはしデビューなど
どのようにすればよいのかな、というお母さんの悩みもきちんとサポートします。
年少(水・14時半~15時半)も、あと2人、入れます。
入園したばかりでお疲れかもしれませんね。
今なら、1~2か月先の入会でも予約できますよ。
年中(火・15時~16時)年長(金・15時~16時)クラスは、
今年はめずらしく新規の方ばかりのスタートになるため、
たっぷりと指導ができますので、入会のチャンスです。
また、年中・年長は4月中のご予約の方は『入会金半額』といたしますので、
お早目にお申し込みくださいね。
小学生は、春休み中にお申し込みのあった方までで、
締切とさせていただきました。
小学部は昨年も高い学力伸長となり、
中学入試はじめ、漢字検定、算数検定、
区のかるた大会優勝などの素晴らしい成果を出せました。
本年度も『勉強は楽しい』そして『どんどんできる』を
子ども達に実感してほしいと思っています。
小学部での好成績、さらにその後の『あと伸び』のために、
たっぷり時間のある幼児に『楽しい積み重ね』を始めませんか。
※尚、小学生は、夏期・冬期・春期の講習会や、漢字検定、算数検定は、
教室生徒でなくてもお申込みできますのでご利用ください。
どのクラスも4月中のご予約で1レッスン無料体験できます。