最新情報
2020-07-01 20:08:00
今年は新型コロナウイルスのために、子どもの学習も遅れがちでは?
大丈夫です。
大事なのは、今、どこまでできて、どこがまだか、はっきりさせること。
ここの整理が大事です。
5分間漢字塾では、小学生の子どもが答えていく「過程」から、
その子にピッタリの学習レベルや方法をアドバイスします。
その場で8月20日開催の漢字検定にも申し込めます。
【同時開催】
オレクロ堂の『心が動く ものづくり』8時~12時(無料)
☆参加してみてから、欲しい材料があれば購入もできます。
手芸店の出張販売。レッスンバッグや楽しい資材いろいろ!
2020-04-10 11:02:00
4月6日より、開講予定でございました 本年度の どんぐりひろば につきましては/回
以下のように変更をしています。
あかちゃんのひろば・プレ園児のひろば・園児のひろば(年少~年長)…コロナ収束まで休講中
小学生のひろば…オンライン学習中(少人数制)
中学受験のため、受験資料の多い大手塾に転塾したどんぐりひろば卒業生の方で
現在お困りの方がおられましたら、ご一報ください。
現在は、前学年の未修学部分や個別の遅れ、または個別のハイレベルのための
フォローを急ピッチで行っているところでございます。
小学生未満のお子さんのための
お部屋改装もできあがったばかりですので
こちらとしてもはなはだ残念ではありますが、
今はSTAY HOME!
オープンできるようになりましたら
ご案内をいたします。
でも、それまででも、
子育てで辛くなったりすることもあるでしょう。
どんぐりひろばに入会かどうかは関係なく、
お問い合わせフォームにて
メール相談承ります。(無料)
当方は、地域活動(民生員・児童委員)経験者ですので、
守秘義務は徹底しております。
安心してご連絡ください。
こんなとき、
皆さんの大変な毎日の育児、生活のお手伝いに
少しでもなりまうようにと思っています。
どうぞ、一人で考え込まないで。
子育てはみんな大変な大仕事。
そして、誰もが経験のない国難のときです。
2019-01-13 09:13:00
横浜市瀬谷区、どんぐりひろばのおひざ元のこの地域で、
毎年開催の『瀬谷かるた大会』。
これまで、教室生徒がすべての会に出場してきました。
そして、この2年は連続で優勝する学年もあります。
さて、今年もその季節がやってきました。
今年は3年生のみの出場となりましたが、
その練習は、大人が見ても迫力満点、
毎回、多くの枚数…
それ以上に、学習における、そして、人として大切なメンタル面を
鍛錬できています。
直接のペーパーテストに出る内容ではありませんが、
そこで培われる力の素晴らしいことは、
やっている人達にはよくわかっています。
ブログにも詳しく載せていきますね。
2019-01-11 08:49:00
本日2019年1月11日(金)のNHKラジオの第1放送で、
どんぐりひろばの長年のお箸学習について、
ご紹介があるようです。
番組名は「すっぴん」。
時間は10時台の、「ひざウチ!ふに落ち!」というコーナーとのこと。
NHKなので、教室名などは出ないそうです。
ということは、ちょっとした『うわさ話』程度ということかもしれませんね。
とはいえ、もし、お箸でお困りの方がいらしたり、
どんぐりひろばの講座を受講したいと思ったりなさる方があるといけませんので、
『ここですよ~」のつもりで、こちらにご案内をいたしました。
写真のページに、急いで資料写真を貼りますので、
放送終了後にご覧くださいませ。
ブログにも
これまでの取り組みが詳しく載っていますので、ご覧くださいね。
カテゴリ「おはし・えんぴつ」のところです。
2018-12-25 14:04:00
大変ご好評いただいております『おはしとえんぴつの持ち方講座』。
2018年は、月に1度の大和シリウスでのお母さんの勉強室の他、
たくさんの団体様のところへ、出張いたしました。
公立図書館、保育園、小学校、中学校、高校、
地域生協、それから、ユニークだったのは、個人開業の歯医者さんまで!
講座をしている私のほうまで、都度、学びの深まる学習会でした。
さあ、来年も、ご用命いただきましたら、皆さんの町まで出かけていきますよ。
早速、年明け最初の講座も決まりましたので、ご案内をいたします。
場所は横浜市瀬谷区。
最寄り駅は相鉄線の瀬谷駅です。