最新情報
この春のテーマは『漢字』 『図形』
3月27日~31日(5日間)
16時~17時20分(80分間)
受講料7,500円
※通常教室生徒は時間帯が上記とはことなりますので、おまちがいないようにお願いします。
内容
『漢字』
学年の漢字のテスト (漢字検定の過去問題で実力試し!)→翌日、返却。
進級前に弱点を補強!
受講中の成績優秀者(その基準についてはお尋ねください)は、
6月18日どんぐりひろばで実施の漢字検定に奨学生としてご招待します。(受験料無料にするということです。)
『図形』
おりがみや工作用紙を使っての制作。制作したものを使って考える学習。
同一時間内に異学年が同席しますが、学年相当の作業内容、
また、個人差にも応じますのでご心配は要りません。
はさみ、のり、じょうぎを持参してください。
わかりにくいことはお気軽におたずねください。
興味はあるけど、5回とも出るのはむずかしいという方もご連絡ください。
受講しやすい形をご提案いたします。
ご予約・お問い合わせはこちらからできます。(←タップしてね)
赤ちゃんのひろば 3月13日(月)追加開催決定!
& 4月の開催日は 4月10日(月) 22日(土)
時間は全て 10時~11時
こんにちは。
赤ちゃんのひろば、今週3月6日に開催しました。
この日は、初めてさんはなくて、2回目以上の方ばかりでした。
前に会ったね・・・。
大きくなったね・・・。
地域に住む皆さんが赤ちゃん連れで再会すると、
話が弾みます。
皆さん、ずっと笑顔でしたよ。
この日のお母さんの試食は、リンゴのチップス。
電子レンジで簡単にできちゃいます。
水分が多いので、時々ひっくり返しながら10分弱くらい。
油断すると焦げることも・・・。
やわらかめのパリッと感に仕上がります。
それと、おさかなのソーセージ。
『GM対策』って?
『すり身』の混ざりものや添加物は?
原材料の姿が見えないものについて
お母さんが日頃から考えることの必要性を少しお話ししました。
赤ちゃん向けの絵本の紹介も。
4月からの380円からの頒布のご案内もしましたが、
こちらはご希望があればどうぞ。
それと楽しいのは音感あそび。
8か月くらいの子は、アレが来るぞ来るぞ~っと期待した顔をしてくれましたよ。
こんなふうに終始和やかな時間でした。
さて、次回は 3月13日 10時~11時。
この日は、プレゼントとして、
お肌と環境に優しくて汚れ落ちのよい『石鹸』を差し上げます。
肌の弱い私が使って、イケルと思っているものです。
講話としては、『絵本・テレビ・スマホ』のことを。
試食のおやつは ・・・お楽しみに。
もちろん、音感あそび、またやりますよ。
4月分もご予約受け付けております。
ご予約・お問い合わせはこちらからできます。(タップしてね。)
参加費無料 『春休み かるた道場』
3月27日(月) 28日(火) ①10~11時 ②11~12時
どんぐりひろばは、別名『かるた道場』といわれるほど、
いろんなかるたに普段から取り組んでいます。
しかも、1才から遊べるなんて!!
これが、とにかく楽しいんです。
それで、集中力や記憶力が伸ばせるのはもちろんのこと、
コミュニケーション遊びでもあるため、
ガマンする心、ゆずる気持ち、
また、チームを組んだときには、協力する気持ちや
仲間を信頼する気持ちも育っていきます。
今年も瀬谷区の『瀬谷かるた大会』に出場しましたが
みごと、優勝してきましたよ。
強いのにはわけがあります。
今回は初めて、『どんぐりひろばのかるたのヒミツ』を公開します。
しかも、無料!
オリジナルの『かるたの楽しみ方』たくさんありますので、
幅広い年齢のお子さん(文字が読めなくても)に楽しんでいただけます。
かるたはいつも人気のため、ご予約はお早目にどうぞ。
ご予約・お問い合わせはこちらからできます。(←タップしてね。)
みなさん、こんにちは。
こども教室どんぐりひろばの吉村志穂美でございます。
どんぐりひろばは、0才から6才までの子どもと保護者の方の教室です。
3月に入ってから、どんぐりひろばに通いやすい地域の方々に
ご案内のチラシをお届けしております。ご覧いただきましたでしょうか。
もちろん、チラシ見ないでココにたどり着いた方も大歓迎ですよ。
今回初めてどんぐりひろばのことを知ったよという方もいらっしゃるのでは?
または、名前は聞いたことあるけれど・・・、という方も?
どんぐりひろば、普段は、あまりチラシなどを用意していません。
それは、少人数制の教室のため、
口コミで定員になってしまうため、
それとここ数年は、指導者であります主宰の私が、
地域の主任児童委員のお仕事で
クラスを縮小せざるを得なかったため、などです。
今年は、その特別公務員の任が解けましたため、
(・・・お待たせしたり、お断りしてきた皆様、本当にすみませんでした。)
今年は、きっちりと以前のようなクラスを再開、
いえ、パワーアップして始めたいと思っております。
そんなわけで、一部クラスを除き、今年は入りやすいクラスが多いです。
ただ、やはり、少人数制(一クラス、8人まで)のため、
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
少しでもご興味持たれましたら、
どうぞ一度、あそびにおいでください。
本日から、教室ブログ(←タップしてね)の方に、それぞれのクラスについて
説明をしていきますので、どうぞご覧くださいませ。
3月の赤ちゃんのひろばは
6日と13日(いずれも月曜日)10時~11時❤
3月、少しずつ春めいてきました。
おでかけもしやすくなってきたかな。
ってことで、今月は特別に2回開催します。
6日まではお雛様飾っています。
次の週には4月向けに模様替えしますね。
さて、前回、『離乳食に向く食材・向かない食材』をしましたね。
添加物のことなどは機会あるごとにお知らせしていきますね。
6日のおやつは・・・フルーツを使いましょうか。
それと、絵本について。
ご希望の方は380円~の安くて質の良い絵本の購入もご利用できます。
それから、どんぐりひろばの蔵書(200冊以上はあります・・・どんどn増えています。)の
貸し出しも無料で行っていますよ。
ご招待券をお持ちの方はぜひご利用ください。
皆さんがお得にご利用できるよう、頑張りますね。