最新情報
お待たせしました。
今年もどんぐりまつりの季節がやってきます。
日程は9月6日(土) 11~15時。
どんぐりひろばの教室とガレージにて行います。
今年の無料の遊び会は→ 『子どものお店屋さん』 『世界のおもちゃ』
『子どものお店屋さん』 では、商品の準備段階から、教室の親子の皆さんが関わっています。
『こんな商品(おりがみ)なら自分も欲しい』
『こんな遊び方ができるよってお友達にも伝えたい』
『自分の作品だとわかるように工夫をするね』
『きたないと、みんないやだから、指アイロン、ピシッとする』
『これ、値段はいくらにする?』
『お金(お祭り用あそび通貨)、足りるかな?』
『お店に看板つけよう!』
『お店屋さんもお客さんもやってみたい』
『同じ幼稚園の(教室生ではない)お友達も来ていい?』
『(内緒だけど)あのピカピカの指輪(おりがみ)はママに買ってあげたいの』
こんな子ども達の様々な声を反映して、楽しく作品を準備中です。
子ども達の強い思いと、お母さん方のたくさんの協力のおかげで
いろいろな商品ができ、子ども達のおりがみの腕も上がってきました。
(できない~って弱気だった子も変わってきましたよ。)
ちゃんと『さいふ』に『おかね(お祭り用あそび通貨』を入れて、
『価格通り』の買い物をします。
『おつり』や『両替』も体験するから、本当のお買い物みたいですよ。
幼児の遊びとあなどるなかれ。(笑)
小学生は『銀行』にもなれます。
(また、教室の小学生は、後日、売り上げ(実際のお金は発生しませんが)を集計し、
グラフに表したり普段の学習につなげていきます。)
『世界のおもちゃ』 は東京おもちゃ美術館からやってきます。
どんぐりひろばでは、『おもちゃ』についての学びもおこなっているので、
温かい木のぬくもりを大事にした乳幼児向けのおもちゃが中心となっています。
毎回、とても人気です。
近所の親子さん、教室に興味アリアリの遠方の方もお出かけください。
ほかにも、教室の普段の取り組みの様子がわかるようになっています。
その他のお楽しみは、このあとの『お知らせ』の更新をお待ちください。